運動が続かないならモチベーションより習慣化がオススメです!

※当サイトではアフィリエイト広告を使用している記事があります
2022-08-16
2022-08-17
訪問者さん
運動を始めてみたけど、モチベーションが上がらなくて続かない
運営者
運動を続けたいなら、モチベーションを上げるより習慣化するのがオススメです

運動を始めたときは「よし、やろう!」って勢いで少しは続きますが、そのうちめんどうになってやめちゃうんですよね。

私もウォーキングを始めたときは習慣化なんて考えず、勢いでシューズやウェアを揃えて外へ飛び出しましたが、文字通り三日坊主で終わってしまいました。

運動との相性もあると思いますが、今は運動を習慣化できていて、毎日家の中で何かしらの運動を行っています。

このページでは、運動を続けるならモチベーションよりも習慣化をオススメする理由と、習慣化のコツを3つお伝えします。

ぜひ自分に合った習慣化方法を見つけてみてください。

運動を続けるのにモチベーションより習慣化がオススメな2つの理由

運動を続けるためには、モチベーションより習慣化がオススメな理由を2つお話しします。

1.モチベーションは上がったり下がったりして安定しない

1つ目は、“モチベーションは上がったり下がったりして安定しない”です。

モチベーションは、何かを始めるときにはとても強い原動力となってくれます。ですが、何かを続けるときには、浮き沈みがあっては難しいですよね。

例えば「運動しよう!」って思った矢先、上司から仕事の連絡があったり。前日にパートナーとケンカしてそのまま引きずってたり。

ちょっとしたことでもモチベーションは下がってしまって、運動どころか動くのすらめんどうくさくなるなんてことも……。

上がったり下がったりと、浮き沈みあって安定しないモチベーションは、続ける原動力には向いていないのです。

2.習慣になればモチベーションに関係なく続けられる

2つ目は、“習慣になればモチベーションは関係なく続けられる”です。

よく例え話に上がるのが「歯磨き」です。歯磨きは「よし、やろう!」とモチベーションを上げなくてもできますよね。

逆に、モチベーションが下がっていても「食事したから磨こう」ってなりますよね。

運動もそのレベルで習慣になればこっちのものです。

上述の例え話のように、上司から連絡が来ようが、パートナーとケンカしていようが、習慣化してしまえばなんてことなく運動が続けられるんです。

スポンサーリンク

習慣化するなら意識しておきたい3つのこと

習慣化の仕方はいろいろありますが、ここでは3つお話しします。

  1. 小さく始めてみる
  2. 今ある習慣にくっつけてみる
  3. 毎日やらなくても気にしない

1.小さく始めてみる

1つ目は、“小さく始めてみる”です。

モチベーションが上がっている始めのころは、目標も大きくなりがちです。

「毎日スクワット30回、腹筋30回、腕立て伏せ30回」や「毎日ウォーキング10km」などなど。

1,2日もしくは3日まではできるかもしれませんが、残念ながらだいたいが続かないですよね。

なので、まずは小さく始めてみてください。スクワット1回だけでも、ウォーキングなら家を1周とか。家での運動なら、ヨガマットを敷くだけでもOK

自分が続けられる大きさを見つけて、少しずつカラダを慣らしてみてください。

2.今ある習慣にくっつけてみる

2つ目は、“今ある習慣にくっつけてみる”です。

人の1日の行動は、約4割が習慣でできていると言われています(参考:アメリカデューク大学の学者が2006年に論文を発表)。

その日々の習慣に運動をくっつけることで、習慣化しやすくなります。

if-thenプランニングとも呼ばれます。○○をしたら運動をする。この○○に今ある習慣を当てはめます。

例えば、「歯磨きをしたらスクワットをする」、「寝る前にヨガをする」などです。

このとき、1つ目でお話しした“小さく始めてみる”も取り入れると、習慣化しやすくなります。

3.毎日やらなくても気にしない

3つ目は、“毎日やらなくても気にしない”です。

“続ける=毎日やる”じゃないんです。3日坊主でもいいんです。

例えば、3日やって1日休んで、また3日やって1日休む。これを続けると1年で約273日になります。

1年で273日もやっていれば、十分凄いですよね!

毎日やっているほうが“続いている”感じはしますが、カンペキを目指すと1日やらなかっただけで「ダメだ……」と、翌日からやらなくなってしまうキケンがあります。

ぜひうまく休息を取り入れて、「毎日じゃなくてもいい」を自分に許してあげてください。

まとめ

何かを始めるときには強い原動力となるモチベーションが大事ですが、続けるにはモチベーションよりも習慣化がオススメです。

習慣化をオススメする理由は2つです。

  1. モチベーションは上がったり下がったりして安定しない
  2. 習慣になればモチベーションに関係なく続けられる

そして、習慣化をするために意識する3つのこともお話ししました。

  1. 小さく始めてみる
  2. 今ある習慣にくっつけてみる
  3. 毎日やらなくても気にしない

ぜひ歯磨きのように運動も習慣化して、不調のないカラダを手に入れましょう。

上部へスクロール