握力の衰えを感じたので100均でハンドグリップを買ってみた

※当サイトではアフィリエイト広告を使用している記事があります
2023-11-26
2023-11-26

ネットでこんな記事を読みました。
ペットボトルの開け方で筋力把握、「逆筒握り」は筋力低下のサインに/伊藤園が鹿児島大学医学部と共同研究
自分当てはまっていて、「え?」と。

最近のペットボトルってやわらかくて開けにくいからだと思っていたけれど、じつはそうじゃない可能性が浮上。

というか、日常生活で握力鍛えられるような動作って何?インドア&デスクワークの自分には握力を意識することがないんですよね。

ただちょっと危機感を感じました。このまま何もしないと握力は弱くなる一方なんだろうと。

じゃ、どうする?

まず取った行動は「Amazonで握力計を検索」。

そもそも自分の握力はどれくらいあるのかを知りたいと思ったんですよね。

でも、調べてどうする?自分は握力がどれくらいあるか知りたいんじゃなくて、握力を鍛えたいんだ。だったら、鍛えるための道具を買おうと。

本音は知りたいです、自分の握力。でもピンからキリまであるんですよ、握力計。だったら握力鍛えるあの道具、ハンドグリップを買った方がいいなと。

で、やっぱり取った行動は「Amazonでハンドグリップを検索」。

自分の記憶の中だと、5kgは5kg、10kgは10kgとか、重さの変えられないダンベルと同じだったんですが、今は5~60kgとか1個で変えられるという衝撃

しかも、1000円以下!

いつもだったら勢いでポチるんですが、今回はなぜかストップをかけ、100均へGo。

Amazonはもちろん便利ですが、100均も凄いですね!普通にハンドグリップ売ってるんですよ。

5kgからあったかな?いくつかある中、1番重い(重いって表現であってる?)、35kgを購入。

タグとか取ってしまっているけれど、正真正銘100円(税込110円)。思わず本当に100円かどうかタグを何回も確認しました。

使ってみた感想は、「左手握力ない……!」。右手もね、残念ながら完全にはくっつかないんです。あと、あと2mm!

気付いたときにニギニギしていますが、やる前よりは握れるようになっています!

近くに100均がある方は、ぜひ探してみてください。びっくりするほどしっかりした作りです。

上部へスクロール