テレワークで運動不足? まずは座ったまま・立ったままできるストレッチなどを習慣にしよう

※当サイトではアフィリエイト広告を使用している記事があります
2021-05-06
2022-07-27

運動不足だからと、急に走ったり筋トレしたりは結構大変。そんなときは、まずカラダをほぐすことを提案します。

とくにテレワークだと「ねえ、ちょっと」と呼ばれることもなく、自分の仕事に集中して取り組んでしまいますよね。

集中するのは良いことなんですが、頑張り屋さんはなかなか休憩を取らないで、気付いたら「お昼じゃん」なんてこともあるはず。

「さて、休憩しよう」と、大きく伸びをすると、首や肩が固まっていることに気付きませんか?

ついつい休憩を取り忘れてしまいがちになるあなたも、座ったままや、ちょっと立ったついでにできるストレッチや整体、ヨガなどでカラダをほぐしてあげましょう。

座ったままできるストレッチ

勤務時間中に20分も30分もストレッチに使うわけにはいきませんよね。

気になるところを重点的に、座ったままできるストレッチを紹介します。

首のコリについて色々解説してくれていますが、実際の動作は5:19のセルフ整体で解説されています。

前置きや解説などなく、純粋に動作解説の動画です。ハイバックチェアだと少しやりにくいので、少し前に座ってください。

0:40から動作の解説です。

ちょっと立ったついでにできるストレッチ

飲み物を取りに行ったり、お手洗いに行ったりしたときに、是非取り入れて欲しいストレッチです。

道具はなくても大丈夫ですが、スティックタイプのフォームローラーを使うのもオススメです。スティックタイプのフォームローラーは「フォームローラーを立ったまま・座ったまま使いたい!おすすめのスティックタイプ5選」を参照ください。

最初に現在の足の動きを確認していますが、そこを飛ばすと、1:15から解説です。

北海道のテレビ局のチャンネルから。10:11から立ったままの方法の解説です。

適度に休憩をとって作業を効率よく進めよう

このページでは、仕事の合間に座ったまま・立ったままできるストレッチなどを紹介しました。

「ストレートネック」や「巻き肩」「眼精疲労」など、ちょっと意識してストレッチをする時間をとるだけで、大分変わるはずです。

集中して一気に仕事を片付けるのも良いですが、適度な休憩をとって作業を効率よく進めることも大切ですね。

関連記事

フォームローラーを立ったまま・座ったまま使いたい!おすすめのスティックタイプ5選フォームローラーを立ったまま・座ったまま使いたい!おすすめのスティックタイプ5選
上部へスクロール