膝コロにも慣れてきて、そろそろ立ちコロもできるんじゃない? と、挑戦してみたいけれど、ちょっと怖いですよね。
私も立ちコロやってみたら、「あ、腰やばい」腹筋が足りず腰が反ってしまいそうで、慌てて足を一歩前に出して難を逃れました……。
こんな時ストッパーがあれば、腰が反ってしまう手前で止めて、腹筋の力で戻ってこれたんじゃないかと思いました。
このページでは、これから立ちコロに挑戦してみようと思っているけれど、ちょっと怖いと思っているあなたへ、ストッパー付きの腹筋ローラーについてお話しします。
目次
ストッパーの種類
ストッパーの種類といっても残念なことに、そもそもそんなにストッパーが付いている腹筋ローラーがないのが現状です。それでも、ストッパーと呼ばれる物が付いている腹筋ローラーは2種類あります。
腹筋ローラーに付いているタイプ
まずは「腹筋ローラーに付いているタイプ」です。手首を少し返して止める仕様です。取り外し可能で、慣れてきたらストッパーなしで使っている人が多数います。
腹筋ローラーとは独立したタイプ
もう一つは「腹筋ローラーとは独立したタイプ」です。ストップをかけたいと思う場所に置いておいて、タイヤがストッパーに乗ったところで、下に力を入れて止めます。
もっといろんな腹筋の鍛え方を知りたい!
お試し期間のあるオンラインフィットネスを紹介
ストッパー付き腹筋ローラーおすすめ3選
La-VIE(ラヴィ) 腹筋ローラー
ストッパーがなくても人気の腹筋ローラー
グリップの握りやすさと、コンパクトさで人気の腹筋ローラーです。youtubeで使用している方がいるようで、そちらを見て購入される方も。車輪がデコボコしているため、フローリングなど硬い床での使用は、「ガタガタ」と音が気になります。
La-VIE(ラヴィ) 胸筋ローラー W
大胸筋も鍛えたい玄人向き。初心者はやめておこう!
片手ずつ使う腹筋ローラーです。縦横への移動が可能で、腹筋と一緒に大胸筋も鍛えたい方向き。こちらも、上述同様車輪がデコボコしているため、フローリングなど硬い床で使用すると、振動が腕に伝わります。
Soomloom腹筋ローラー
ストッパーが腹筋ローラーとは独立した、安定感抜群の3輪と4輪タイプ
安定感+ストッパー付きの腹筋ローラーです。同一ページには4輪タイプのものもあり、より安定感を求めるなら4輪がおすすめ。ストッパーは独立タイプのため、事前に止めたい場所を決めておく必要があります。ストッパーは「役に立たない」とのレビューもありますが、上手く使っている方もいるのも事実です。
2022/07/05現在、Soomloom腹筋ローラーが在庫切れであることを知ったので、そっくりな商品を置いておきます。
ストッパー付き腹筋ローラーおすすめ3選比較表
| 商品名 | La-VIE(ラヴィ) 腹筋ローラー | La-VIE(ラヴィ) 胸筋ローラー Wモンスターマンローラー |
Soomloom腹筋ローラー | Xxpp 腹筋ローラー |
|---|---|---|---|---|
| 商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 大きさ(cm) | 26×18.5 | 12×11×19 | 32×22×12 | 32×22×12 |
| 重さ(g) | 790 | 500(1個) | 1100 | 1100 |
| 耐荷重(kg) | 記載なし | 記載なし | 300 | 300 |
| タイヤ素材 | PVC | PVC/PP | PU | PU |
| グリップ素材 | スチール | スチール/PVC | 高密度、リップストップ発泡スポンジ | 高密度、リップストップ発泡スポンジ |
| ストッパー | ラバー | スチール/ラバー | ABSプラスチック | ABSプラスチック |
| 付属品 | なし | なし | マット・ストッパー | マット・ストッパー |
| 商品リンク |
Amazon
楽天 Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
Amazon |
まとめ
このページでは、ストッパーが付いている腹筋ローラーの種類と、おすすめを紹介しました。
ストッパーが腹筋ローラーに付いていても、ストッパーを使わないで使用することもできます。慣れてきたら、ストッパーを使わないで立ちコロに挑戦するのも良いですね。
もっといろんな腹筋の鍛え方を知りたい!
お試し期間のあるオンラインフィットネスを紹介
関連記事
一体どれを選べば良いの?あなたに合った腹筋ローラーおすすめ3選
アシスト機能付きでも腹筋に効かせる使い方!アシスト機能付き腹筋ローラーおすすめ5選



